理念
会社の理念
あなたの笑顔が見たいから。
行動指針
みんなで考え、理念を行動にしよう。
求められる職員像
素直で、前向き。
経営ビジョン
理念の育成と挑戦。
概要
社名 | 株式会社いきいき |
創業 | 2001年(平成13年)5月1日 |
会社業績 |
平成29年度北九州市魅力ある職場づくり最優秀賞受賞 「健康経営優良法人2020(中小規模法人部門)」認定 「健康づくり優良事業所」2020-2021認定 |
本社所在地 | 福岡県北九州市八幡西区東折尾町16-10 |
事務所 | 福岡県北九州市八幡西区本城東6丁目2-19本城ビル3階 |
資本金 | 500万円 |
業態 | 介護サービス、介護研修、飲食、不動産 |
取引銀行 | 福岡銀行 遠賀信用金庫 北九州銀行 佐賀銀行 |
従業員数 | 130名 |
介護職員等特定処遇改善加算 |
・リハビリデイサービスいきいき 介護職員等特定処遇改善加算Ⅱ ・いきいき倶楽部 介護職員等特定処遇改善加算Ⅱ ・いきいき良花居 介護職員等特定処遇改善加算Ⅱ ・いきいき桜苑 介護職員等特定処遇改善加算Ⅱ ・リハビリデイサービスGrinRiha 介護職員等特定処遇改善加算Ⅱ |
賃金以外の処遇改善に関する取組 |
【資質の向上】 【労働環境・処遇の改善】 【その他】 |
介護部門責任者 | 永石(ナガイシ) 介護福祉士 介護支援専門員 |
研修部門責任者 | 永石(ナガイシ) 介護福祉士 介護支援専門員 |
飲食部門責任者 | 羽部(ハベ) 管理栄養士 |
代表取締役 | 花田 謙司 Kenji Hanada
学位・資格:修士(医療工学) 理学療法士 |
代表挨拶 | 理念である「あなたの笑顔が見たいから」、世のため人のために。素直で前向きに、一人ひとりみんなで考えて行動し、理念の育成と挑戦に日々精進して参ります。 |
事業所
介護サービス事業
通所介護(デイサービス) | リハビリデイサービスいきいき | 北九州市若松区青葉台西6-2-11 |
リハビリデイサービスGrinRiha | 遠賀郡遠賀町別府4105 | |
小規模多機能型居宅介護 | いきいき倶楽部 | 北九州市八幡西区東折尾町16-10 |
認知症対応型居宅介護 (グループホーム) |
いきいき良花居 | 北九州市八幡西区東折尾町16-10 |
いきいき桜苑 | 北九州市八幡西区山寺町3-16 | |
住宅型有料老人ホーム | Grin Care青葉台(グリンケア) | 北九州市若松区青葉台西6-2-11 |
Grin Care遠賀 (グリンケア) | 遠賀郡遠賀町別府4106-1 | |
居宅介護支援 | いきいき青葉台ケアプランセンター | 北九州市若松区青葉台西6-2-11 |
介護研修事業
介護職員初任者研修・介護福祉士実務者研修 | 介護研修スクールいきいき | 遠賀郡遠賀町別府4107-1 |
フード事業
給食サービス | いきいきフーズ | 遠賀郡遠賀町別府4107-1 |
パン菓子製造 | まさじろうのGrin Pan® | 遠賀郡遠賀町別府4105 |
ハンバーガー専門店 | MASAJIRO BURGER® | 遠賀郡遠賀町別府北浦3563-2 |
「いきいき」の沿革
平成13年 5月 | 「(有)いきいき」設立 |
---|---|
平成13年 7月 | 「いきいきデイサービスセンター」開設 |
平成14年 1月 | 「いきいき青葉台ケアプランセンター」開設 |
平成14年 8月 | 「 いきいきデイサービスセンター青葉台西」へ移設 |
平成16年 2月 | 「いきいきデイサービスセンター南」開設 |
平成20年 2月 | 「小規模多機能型居宅介護 いきいき倶楽部」開設 「グループホーム いきいき良花居」開設 |
平成24年 2月 | 「いきいきホームヘルパー2級講座」開講 |
平成24年 7月 | 有限会社から株式会社へ商号変更 |
平成26年 4月 | 「いきいき介護職員初任者研修」開講 |
平成26年 12月 | 「Grin Care遠賀」開設 「リハビリデイサービスGrin Riha」開設 「まさじろうのGrin Pan」開設 |
平成27年 4月 | 「いきいき桜苑」開設 |
平成28年 4月 | 「介護研修スクールいきいき」設立 |
平成28年 5月 | 「介護福祉士実務者研修養成校」開設 |
平成28年 7月 | 「セントラルキッチン・いきいきフーズ」開設 |
令和元年 9月 | 「リハビリデイサービスいきいき」開設 (いきいきデイサービスセンター、いきいきデイサービスセンター南を統合。青葉台ケアプランセンターを移設) 「住宅型有料老人ホーム Grin Care青葉台」開設 |
雑誌掲載
2019年8月1日発売「ふくおか経済 vol.372」の「特集2019“北九州”の元気企業」に掲載されました。
これからのいきいきに期待すること
NPO法人 老いを支える北九州家族の会
理事長 高田 芳信 様
認知症になっても
安心のまちづくりに努められています。
市内若松区にいきいきデイを創立して、デイサービスを広げ、八幡西区に小規模多機能型事業所、グループホーム、ケアプランセンターを立ち上げ、地域にしっかり密着し福祉の拠点として大きな役割を果たされています。
心からの敬意を表します。2年前に長崎町自治区会と認知症の人の行方不明者の模擬訓練を八幡西区で初めて実施するなど、認知症になっても安心のまちづくりに努められています。
今後とも事業所の理念「あなたの笑顔が見たいから」を実践し、さらに地域で笑顔を輝かせるためにともにがんばりましょう。
北九州市立大学
名誉教授 臨床心理士 中島 俊介 様
自信をもって創立20周年を目指してください。
方向性は正確です。
利用者様の心を拡げ深めるものは「楽しさ…エンジョイメント」です。高齢者福祉では、とにかく「楽しい」場面を実現させ、どのような環境を整備すればよいかに心を配りたいものです。「いきいき」様は見事にそれを実践されてきました。また、人は小さなことの繰り返しで「しなやかな強さ」を獲得します。人を扱う仕事で大切なことは、「小さいことを大切にすること」です。利用者様の小さなことを大切にしてお世話する、それが大きなこと(世界)を良くする近道であり王道なのです。そして、「いきいき」様はその王道を歩まれてきました。自信をもって創立20周年を目指してください。方向性は正確です。
福岡リハビリテーション病院
整形外科部長 医学博士 花田 弘文 様
「いきいき」様は、今後の高齢化社会における
ノアの方舟のような施設だと思います。
現在の日本社会は、外傷疾患や変性疾患を治療していく上で、病院での治療が終わった後の在宅介護という問題と直面しています。
そこで、こういう深刻な問題に対してしっかりとした理念を掲げて取り組んでいる「いきいき」様は、今後の高齢化社会におけるノアの方舟のような施設だと思っております。利用者様のことを第一に考え、質の高いサービスを提供している「いきいき」様には頭が下がる思いです。今後、介護事業という、高齢化社会において重要性が益々上がっていく分野で、利用者様が一番という今の理念を突き進み、地域社会に貢献されていくことを期待しています。
遠賀信用金庫
理事長 岡部 憲昭 様
課題、難題に果敢に挑んでいる
「いきいき」様
時折、施設へお邪魔すると、スタッフや利用者様が明るい笑顔で迎えてくれます。高齢化の急速に進む日本社会にあって、介護の仕事は益々その重要性を増しています。人生の終盤、介護が必要となる時期に、皆が豊かで幸せな生活ができる社会は、なんと素晴らしいことでしょうか。しかしながら、現実の介護の現場はいろいろと難しい問題を抱えています。
そのような課題、難題に果敢に挑んでいる「いきいき」様には、本当に頭が下がる思いです。皆が素敵な笑顔でいられるように、これからも頑張ってください。美味しい焼きたてパンを食べに、また寄らせていただきます。
おりお総合法律事務所
顧問弁護士 尾崎 英司 様
スタッフの方々の笑顔、
丁寧な対応が素晴らしかった
立場上、法律の話が多いのですが、そういった話でも、経営陣の方々が、利用者様のことを第一に考え、質の高いサービスを提供されるべく日々尽力されていることが伝わってきます。また、事業所を訪問させていただく際、利用者様に接している現場のスタッフの方々の笑顔、丁寧な対応が素晴らしかったことも記憶しています。これからも、介護事業という、これからの社会において重要性が益々上がっていく分野で、利用者様を大事にするという今の姿勢を大切にされ、地域社会に貢献されていくことを期待しています。
東筑紫短期大学
准教授・管理栄養士 近藤 順子 様
栄養と運動のコンビネーションが
予防の重要なカギ
いきいき様との出会いは、利用者様においしく安全な食事の提供をするための取組みについて、アドバイスを求められたことがきっかけでした。高齢者率の増加により、今後私たちが取り組まなければならない課題のひとつにサルコペニア(加齢に伴う筋量減少)があります。筋蛋白合成に欠かせない栄養素として注目されているのが、アミノ酸とビタミンDです。栄養と運動のコンビネーションが予防の重要なカギになると思います。おいしい食事と運動が健康寿命を延ばし、そしてみんなの笑顔につながっていくのだと考えます。いきいきのスタッフのみなさまの更なるご活躍に期待しております。